Here Comes A Heartbreaker!

こちらは Tom Petty and the Heartbreakers のファンサイト 「 Here Comes A Heartbreaker! 」です。このサイトを手掛かりに、TP&HB の音楽をより楽しんでいただくくことができれば、何よりも嬉しいです。細々と更新を続けて参りますので、折に触れてご訪問いただければ幸いです。

Here Comes A Heartbreaker!
scince 1998. 1. 21

  • 1998年にオープンした Tom Petty and the Heartbreakers (TP&HB)のファンサイトです

produced by Mayu-A
管理者情報(2023.9.18)

このサイトは個人の楽しみのために制作しているものです。著作権等で問題があるようでしたら速やかに削除・修正しますので、お知らせ頂ければ幸いです。また、内容の無断転載は固くお断りします。

About This Website

当サイトの略歴(?)と仕様(構造など)を簡単にご説明します。閲覧の参考になれば幸いです。

サイトのはじまりと推移

サイトは1997年後半から、初めて購入したPCにバンドルされていた「Homepage Builder」を使って作り始めました。もちろん、私はコンピュータやサイト・デザインの知識・経験などない「ど素人」です。サイトをオープンしたのが1998年1月で、ほぼ最初の一年間で今ある7~8割くらい の内容は固まりました。当初から結構なボリュームのコンテンツがありました。

サイトは順調に推移して適時コンテンツを追加していった結果、土台をそのままに増築工事を行った形になり、時としてサイトの構造が分かりにくくなってしまったと思います。何度かリニューアルもしましたが、時代が技術的に進歩していく中で「時代遅れ感」も多々ありました。2010年以降は多忙が続いたこともあり、メインテナンスが追いつかず、新旧取り混ぜたページが存在したり、リンク切れが多数出ていました。そのボリューム感ゆえに大規模な更新もままならず、心苦しい時期が続きました。

そして、2017年10月からは(心情的に)サイトに向き合うことが難しい状況となります。古びたサイトに新しい情報を書き込んでいく気分にはなれませんでした。時とともに少しずつ気持ちを立て直して、自分のやるべきことを考えたときに、まず考えたのがこのサイトのことです。私にとってもっとも大切な TP&HB のサイトをきれいな状態で保ちたい、今後とも沢山の方に TP&HB の情報を伝えたいとう思いが浮かびました。幸い少し時間にも余裕が出来たので、サイトの再構築を始めることにしました。2019年の夏前でした。

サイトの構造

現行のサイトは wordpress を使って作成しています。多くの記事をブログ投稿の形式にしてカテゴリーに整理していますが、見た目は普通にホームページだと思います。技術的に言うと、「Here Comes A Heartbreaker!」サイトは3つの子サイトを寄せ集めた形になっています。一見複雑な作りなのですが、全体がごちゃごちゃしないようにと考えて、3つのサイトを集約してあります。(実のところ、元々のサイトもそのような構造ではありました。)

各ページ上部のグローバルメニュー(青/緑のラインのメニュー)とサイドバーのカテゴリーメニューから、コンテンツを探すことができると思います。モバイルの場合はメニューとサイドバーという項目が下部のフッターメニューに表示されます。

2025年現在、各子サイトごとのカテゴリー分けは以下のとおりです。

表記について

基本的にアーティスト名・作品名・人名については原文(英文)で表記します。その他の固有名詞も同様です。地名は日本語で一般的な表記があればカタカナとし、馴染みがなさそうな場合は原文(英文)です。

作品名等の表記:
アルバム名は『』、シングル・曲名は「」または ” ” で括っています。映画・書籍・雑誌・番組名等は「」または[]です。記事タイトル・特記事項などは<>または「」です。

(もちろん、上記ルールから外れるものもありますので、ご容赦ください。)

Under Constraction

長年やっているのですが、いまだに作成中のコンテンツ、改修が必要なページが多々あります。

内容の不足、リンク切れ、画像の問題など不具合は多々ありますが、少しずつ修正していきますので、何卒ご容赦ください。またお気づきの点などあれば、こちらからご指摘いただけますと幸いです。

2025年のリニューアルに際しても、やればやるほどにまだまだだと感じました。究極的には TP&HB に関する情報を「もれなく・見やすく・分かりやすく・楽しく」まとめたカタログ的なサイトを作りたいと思っています。その目標に向かって 1mm ずつでも進んでいけたら何よりです。

Heartberaker’s Japan Part information

about Heartberaker’s Japan Party

元々は、1999年1月11日にスタートした「TP&HB 日本公演実現」署名集めキャンペーンを推進するための有志の集まりで、名前の由来は TP&HB の曲”Heartbreaker’s Beach Party”に、我々 Japaese Fan の集まり=Party の意味をかけたものです。

署名集めキャンペーン終了後も、メールマガジン「Depot Street」の発行やファンサイト「Here Comes A Heartbreaker!」「Runnin’ Down A Dream」の運営を通じて、TP&HB の魅力・情報を発信し続けてきました。

Website and SNS

当サイトとあわせて TP&HB に関するコンテンツをお届けします。当サイトが TP&HB 基本情報、HBJP がニュース、読み物系コンテーしています。(2019年6月リニューアルオープン)

TP&HB のライヴ演奏クリップやイベントのレポートなどをお届けしています。よろしければチャンネル登録してください。
(2018年12月開設/2019年10月より本格稼動)

ライヴ写真を中心に TP&HB にまつわる写真を投稿しています。
(2018年3月開設/2018年8月より本格稼動)

TP&HB に関する情報をお届けしています。みなさんのサポート(いいね!)をお待ちしています。
(2011年8月7日開設 / 2012年1月1日より本格稼動)

newsletter:
【Depot Street】

毎月11日発行のメールマガジン。TP&HB に関する様々なニュース・情報をお届けしています。
(1999年1月11日発行開始 / 2023年9月11日現在 vol. 297まで発行 )

Offline Meeting

TP&HB ファンによる Offline Meeting(オフ会)を開催しています。よろしければメンバーに加わってください。熱心なファンでなくても OK。興味のある方は是非。オフ会の内容等を知りたい方は Offline Meeting Report をご覧になってみてください。